大崎西整形外科 古川新田字川原前 塚目 大崎市 整形外科、リハビリテーション科

 

骨粗鬆症外来

骨粗鬆症とは

「骨粗鬆症」というのは、骨の量が減って骨が弱くなり、骨折しやすくなる病気です。 日本には現在、約1000万人以上の患者さんがいるといわれており、高齢化に伴い、年々その患者数が増えております。
「骨粗鬆症」はそれ自体には痛みはないのですが、転ぶなどのちょっとしたはずみで骨折しやすくなり、現実的には、背骨・手首・太ももの付け根部分などの骨折で、入院や手術になる人が多いです。
実は、骨は“入れ替わっていつでも新しい状態を維持”していますが、女性では閉経後 に女性ホルモンが減少すると、“古い骨を削る量が増えすぎて”骨粗鬆症になってしまいます。このように「骨粗鬆症」は圧倒的に女性、特に閉経後の女性に多くみられ、女性ホルモンの減少や老化と関わりが深いと考えられています。また、残念ながら、カルシウムをたくさん食べても治療効果はなく、誤解されている方が多いようです。

検査方法について

骨密度測定機
骨密度測定機
当院では、骨密度測定 (DEXA 法)を行っております。 DEXA 法とは、Dual Energy X-ray Absorptiometry の略で、2種の異なるエックス線を骨にあてて、骨とほかの組織におけるX線の吸収率の差で骨密度を測定する方法です。 被ばく量は極めて少なく、迅速かつ精度の高い測定ができ、骨密度測定の標準とされています。
当院は骨折を起こしやすい部位、腰椎と太ももの付け根の部分の二か所を測定します。 骨折を起こしやすい部位を測ることで高い精度の骨密度が分かります。検査時間は5分程度で患者さんはあおむけの姿勢で寝ているだけの簡単な検査です。

骨粗鬆症と診断されたら

内服薬や注射などによる治療を行います。(骨折した場合は、それに応じた治療が必要です。) また、血液検査で、「骨代謝マーカー」と呼ばれる値を調べることで、患者さんの骨を脆くしている原因に近づき、治療を選択、治療が適切に行われているかをチェックします。骨粗鬆症をより正確に診断し、治療過程での投薬の有効性を確認し、薬物による副作用が起きていないかを定期的にチェックします。

《閉経後の女性には、整形外科医の定期的な検診をお勧めします》